HOME > 友の会の活動

2006年度の活動






2006年度福島県立美術館友の会通常総会
2006年5月21日
◎福島県立美術館講堂

 2006年度の福島県立美術館友の会の通常総会を開催しました。会長挨拶と美術館長のご祝辞の後、議事に入り2005年度の事業報告と収支決算報告がなされ、2006年度の事業計画と収支予算案が承認されました。
 続いて、美術館学芸課長より、美術館の2006年度の企画展の紹介と見所についてお話しいただきました。
●友の会より
本年度も、楽しい友の会活動となりますよう皆様よろしくお願い申し上げます。」





美術教養講座「〜ルーヴルとパリの美術館を楽しむ〜」第4回
◎2006年5月21日
◎美術館講義室

 教養講座の第4回は、前半は荒木学芸員から「印象派とオルセー美術館」というテーマでお話しいただきました。後半のゲストは、福島フォーラム総支配人の阿部泰宏さんをお迎えし「映画と美術」というテーマで、数多くの美術に関係する映画の魅力をお話しをいただきました。35名の会員が参加しました。
講座のダイジェストは、こちらです。

●参加した方からの声。
「印象派のメインストリームを短時間で分かりやすく解説いただきありがとうございました。」

「魅力的な美術映画がこんなに沢山あるんですね。是非観て見ます。」




美術教養講座「〜ルーヴルとパリの美術館を楽しむ〜」第5回
◎2006年7月2日
◎美術館講義室


 
教養講座の第5回は、前半は吉村学芸員から「パリ彫刻散歩」というテーマで彫刻の美術館についてお話しいただきました。後半のゲストは、福島大学教授の田村奈保子さんをお迎えし「暮らすようにパリを旅する」というテーマで、パリの旅と魅力についてお話しをいただきました。26名の会員が参加しました。
講座のダイジェストは、こちらです。
●参加した方からの声。
「ロダン美術館以外にも彫刻の魅力的な美術館がパリには沢山あるんですね。」
「パリの美術館巡りにはとても役に立つ有意義なお話しを面白く聞くことができました。フランス語も覚えてみようようかしら。」




会報第5号
◎2006年8月発行


 
「美術館を知ろう!常設展編」を特集しました。その他、「旅のエッセイ」、「私の薦める美術映画」や活動報告と予定などが掲載されています。




美術教養講座「〜ルーヴルとパリの美術館を楽しむ〜」第6回
◎2006年9月10日
◎美術館講義室


 
教養講座の第6回は、前半は宮武学芸員から「現代アートの見方」というテーマで現代美術についてお話しいただきました。後半のゲストは、福島県観光連盟事務局長の黒澤文雄さんをお迎えし「パリの美術館巡りのコツ」というテーマで、パリの旅の実践的なお話しをいただきました。26名の会員が参加しました。今回で最終回となりましたので、終了後に昼食懇談会を持ちました。
講座のダイジェストは、こちらです。
●参加した方からの声。
「難しいと思っていた現代美術を見るヒントが得られました。今後もっと見ます。」
「お話しいただいたパリの美術館巡りのコツを参考にルーヴルへ是非行ってみたいです。」
「6回の素敵な講座に参加して幸せでした。」




特別ギャラリートーク&交流会
◎2006年9月30日
◎美術館企画展会場・講義室

 「ハギレの日本文化誌展」を担当の佐治学芸員のギャラリートークの後、佐治さんを囲んでの茶話会が行なわれました。約40名の多数の会員が参加しました。

●参加した方からの声。
「ハギレの一つ一つの歴史的背景等も含めて詳しく説明いただき、ハギレの魅力を理解できました。」

「交流会では会員同士の親睦も深まり、楽しい茶話会でした。」




研修旅行
◎2006年10月15日
◎宇都宮美術館とニキ美術館


 
「山種美術館コレクション展」を開催中の宇都宮美術館を鑑賞し、その後、那須のニキ美術館を訪れました。50名のたくさんの方々が参加しました。
●参加した方からの声。
「山種のコレクションは、名作ぞろいで見応えがありました。
「お薦めのイタリアンランチも美味しかったです。」
「ニキ美術館は、那須の自然環境と作品のギャップがとても面白い。」
「酒井館長さんと久慈学芸員さんの解説ありがとうございました。」





特別ギャラリートーク&交流会
◎2006年11月19日
◎美術館企画展会場・講義室

 「風景読本〜絵の旅・東北〜」について伊藤学芸課長さんによる特別ギャラリートークの後、伊藤さんを囲んでの茶話会が行なわれました。約15名の会員が参加しました。

●参加した方からの声。
「福島にちなむ風景をはじめとして、さまざまの風景画の面白さや魅力を解説いただき、親しみが湧きました。」

「交流会では会員の皆様方からの活発なお話しで盛り上がりり、楽しい茶話会でした。」




美術実技講座「フレスコ画」
◎2006年12月9日〜10日
◎美術館実技室

 今年の実技講座は、「フレスコ画〜漆喰の壁に彩色する西洋の古典的な壁画技法」について行ないました。久慈学芸員と橋本学芸員の指導で、普段経験できない西洋画の伝統的技法に挑戦しました。9名の会員が参加しました。

●参加した方からの声。
「一度はやってみたいと思っていたフレスコ画が経験できて楽しかった。フレスコの名画を鑑賞する眼も違ってきます。」
「漆喰が乾くまでの限られた時間で仕上げる難しさがありましたが、いい作品が仕上がりました。」
「初心者への丁寧なご指導ありがとうございました。」




美術教養講座「〜ルーヴルとパリの美術館を楽しむ〜」実践編第1回
◎2007年1月21日
◎美術館講義室


 
美術教養講座実践編の講師は、安室可奈子さん(日大芸術学部講師)です。安室さんは以前に教養講座第2回ゲスト講師としてお話しいただきましたが、皆様のご好評により今回3回連続でお願いしました。今回第1回の前半は参加者自己紹介の後、「パリの美術館案内:中世の美術、古典絵画に親しむ」というテーマで、ノートルダム大聖堂、クリュニー美術館、ルーヴル美術館の見所や古典絵画の見方、さらにルーヴルの疲れない歩き方等についてお話しいただきました。後半は、実際にパリの美術館巡りをする時のために「役立つフランス語旅行会話」として挨拶等の「かんたんフランス語会話」のレッスンを受けました。20名の会員が参加しました。
●参加した方からの声。
「より詳しいパリの美術館案内が聞けて実践に役立ちます。」
「先生が最近撮った写真でご説明いただきわかりやすいです。」
「フランス語は初めてですが楽しいです。難しい発音も易しいご指導でなんとかできました。」




美術教養講座「〜ルーヴルとパリの美術館を楽しむ〜」実践編第2回
◎2007年2月18日
◎美術館講義室


 
美術教養講座実践編の第2回は、引き続き講師の安室可奈子さんから、「パリの美術館案内:印象派の世界にひたる」というテーマで、オルセー美術館の名蔵品を中心に印象派美術の見所やオランジュリー、ロダン、マルモッタン美術館等を紹介いただきました。さらにフランス風景画の歴史や違い等についてもお話しいただきました。後半の「かんたんフランス語会話」も美術館でのチケット購入やカフェでの注文の会話等で、より実践的な内容で楽しいレッスンを受けました。17名の会員が参加しました。
●参加した方からの声。
「オルセー美術館は有名な作品が多く魅力的ですね。」
「風景画の歴史の流れと違いを二つの絵を比較して考えながら面白くお話しを聞きました。」
「かんたんフランス語会話もだんだん慣れてきました。」




特別ギャラリートーク&交流会
◎2007年2月25日
◎美術館企画展会場・講義室


 「山形美術館名品展〜名画の散歩道〜」について企画展の見所等について学芸員の堀さんによる特別ギャラリートークの後、堀さんを囲んでの茶話会が行なわれました。約30名の会員が参加しました。

●参加した方からの声。
「モネやルノワール等の名品の魅力をわかりやすく解説いただきました。与謝蕪村の奥の細道も詳しくお話しいただき面白かったですね。」
「交流会では、今回も会員同士の楽しいお話しでいい交流ができました。」




会報第6号
◎2007年2月発行

 会員の皆様のエッセイ「私の好きな一点」を特集しました。その他、友の会の活動報告と予定、美術館の企画展スケジュールなどが掲載されています。





美術教養講座「〜ルーヴルとパリの美術館を楽しむ〜」実践編第3回
◎2007年3月18日
◎美術館講義室

 美術教養講座実践編の最終回は、引き続き講師の安室可奈子さんから、最初に「かんたんフランス語会話」として、パリでのメトロやバスに乗るときのチケットの買い方や買い物のフレーズの勉強をしました。そして「パリの美術館案内:現代美術の美術館」というテーマで、ポンピドォー美術館やピカソ美術館とピカソ等についてご紹介いただきました。最後に昼食会で楽しく懇談し終了しました。17名の会員が参加しました。

●参加した方からの声。
「ピカソの二つの絵を比べて詳しくお話しいただき鑑賞のヒントが得られました。」
「開催中の山形美術館展も実際ご案内いただきありがとうございました。」
「フランス語会話は発音が難しいですが面白かったです。」





ミュージアム・コンサート
◎2007年3月18日
◎美術館エントランスホール


 
山形美術館名品展「名画の散歩道」にちなんで山形からベルク木管五重奏団をお迎えしエントランスホールでミュージアムコンサートを開催しました。大勢の友の会員、音楽ファンが集い、木管の響きを楽しみました。コンサート後に、メンバーを囲み会員との交流パーティも行いました。
(美術館、美術館協力会との共催事業として開催しました。)

●参加した方からの声。
「彫刻に囲まれた美術館のホールに響き渡る優雅な旋律に酔いしれました。」
「木管の各楽器の紹介や親しみやすいトークも交えていただき楽しいコンサートでした。」




福島県立美術館友の会
福島市森合字西養山1番地 福島県立美術館友の会事務局
TEL/024-531-5511 FAX/024-531-0447