福島県立美術館友の会準備会
◎美術館会議室
◎2002年10月27日 第1回美術館友の会設立に向けての県民の意見を聴く会
◎2002年11月30日 第2回美術館友の会設立に向けての県民の意見を聴く会
◎2002年12月 8日 第3回美術館友の会設立に向けての県民の意見を聴く会
◎2003年 1月19日 第4回美術館友の会設立に向けての県民の意見を聴く会
◎2003年 2月23日 第5回美術館友の会設立に向けての県民の意見を聴く会
◎2003年03月16日 第6回美術館友の会設立準備委員会
設立準備委員会のメンバーが美術館の関係者の方々と協議をしながら「友の会」の設立にあたりました。
友の会設立発起人会
◎2003年4月18日
◎美術館講堂・エントランスホール
友の会を設立するために設立趣意書・会則・事業計画・予算・役員の選出等を決めました。
設立趣意書は、こちらです。
福島県立美術館友の会設立パーティ
◎2003年6月8日
◎美術館講堂・エントランスホール
美術館講堂で設立総会を開催、その後多くの招待者、関係者を集め盛大に設立記念パーティが開催されました。
●参加した方からの声。
「友の会っていろんなことが出来そうですね。楽しみにしてます。」
「こんな楽しいパーティがひらけていいですね。」
「美術のサロン的になってくれればと願っています。」
アートなパーティ1・「土門拳 全仕事・傑作展」
◎2003年9月5日
◎美術館エントランスホール
初めて友の会と美術館との協力でパーティが開催されました。
●参加した方からの声。
「土門拳が大好きなので来ました。とてもいい雰囲気のパーティです。」
「ワインとお料理が美味しいですね。」
「こんな風に美術館が使えるなんて考えてもみませんでした。」
アートなパーティ2・「特別展 円山応挙」
◎2003年11月3日
◎美術館エントランスホール
円山応挙展の開催に華を添え、多くの参加者を迎え開催しました。
●参加した方からの声。
「応挙展にあわせて日本酒。気配りが感じられます。」
「東京でもないんじゃないんですか?こんなパーティは・・・」
「福島県民の底力みたいな、文化を愛する力を感じました。」
研修旅行
◎2003年11月14日
◎岩手県立美術館
福島県立美術館長、学芸課長さん他多くの参加をいただき楽しい研修旅行になりました。
●参加した方からの声。
「友の会が一緒になった気がします。」
「贅沢ですね。館長の解説つきのバス旅行って。」
「近いようで遠いんですね。岩手まで。楽しい旅行でした。」
福島県立美術館友の会の集い
美術館でピアノコンサート
◎2004年3月14日
◎美術館エントランスホール
前田勝則さんをお招きして、エントランスホールに美しいピアノの調べが響き渡りました。
●参加した方からの声。
「美術館でピアノコンサートが。驚きました。」
「楽しいパーティがひらけていいですね。また企画してください。」
「こんなふうに芸術?活動がひろがっていくんですね、きっと。」
会報創刊号
◎2004年3月発行
創刊記念として「美術館長と友の会長の対談」を特集しました。その他、活動報告と予定、エッセイなどが掲載されています。
|